※所長のブログは、こちらから!

相続手続きで重要な遺産分割協議書の作成方法【行政書士の役割】

遺産相続が発生すると、故人から受け継ぐ財産をどのように分配するか決める必要があります。この手続きにおいて非常に重要なのが「遺産分割協議書」です。

遺産分割協議書は、相続人全員で遺産の分配方法を取り決め、後々のトラブルを防ぐための重要な書類です。作成には専門的な知識が必要となる場面も多く、遺産相続に精通した行政書士に依頼するのが一般的です。

この記事では、遺産分割協議書の作成方法、作成時に注意すべきポイント、そして行政書士の役割について詳しく解説していきます。スムーズな相続手続きを進めるために、ぜひ参考にしてください。

遺産分割協議書とは?

相続が発生すると、故人の残した財産をどのように分けるか、相続人全員で話し合い、決定する必要があります。この話し合いを「遺産分割協議」と呼び、決定事項を記した書類が「遺産分割協議書」です。遺産分割協議書は、法的な効力を持つ重要な書類となるため、相続人全員の署名と実印による押印が必須となります。

遺産分割協議書を作成することで、後々のトラブル防止に繋がります。例えば、遺産の内容や相続割合が明確になることで、相続人間の争いを未然に防ぐ効果が期待できます。また、不動産の名義変更や銀行口座の解約手続きなど、各種手続きをスムーズに行うためにも、遺産分割協議書は必要不可欠な書類と言えるでしょう。

遺産分割協議書の基本的な定義

遺産分割協議書とは、故人の遺産を誰がどのように相続するかを相続人全員で話し合い、その内容を取り決めた文書のことです。遺産には不動産や預貯金、株式など様々なものが含まれますが、分割協議書には誰がどの財産を相続するか、その割合はどうするかなどを具体的に明記します。

遺産分割協議書は、相続人全員が納得した上で作成することが重要です。作成にあたっては、戸籍謄本や住民票など、故人や相続人に関する書類が必要となります。また、遺産の内容を把握するために、預金通帳や不動産権利証なども用意しておきましょう。

遺産分割協議書は、後のトラブルを避けるためにも、行政書士などの専門家のアドバイスを受けながら作成することをおすすめします。公証役場で公正証書として作成することも可能です。

もし、揉めている場合は行政書士では対応できず、弁護士しか交渉ができません。

遺産分割協議書が必要な理由

遺産分割協議は、故人の財産をどのように分けるか、相続人全員で話し合って決定する手続きです。
遺産分割協議書は、この話し合いの内容を記した重要な書類となります。

遺産分割協議書が必要となるケースとして、例えば、故人の遺言書が存在しない場合が挙げられます。
この場合、民法で定められた法定相続分に従って遺産を分割するか、相続人全員で話し合って異なる分割方法を決めることになります。後者の場合、遺産分割協議書を作成する必要があります。

また、遺言書が存在する場合でも、記載されていない財産が見つかった場合や、相続人全員で遺産の分割方法を変更したい場合などは、改めて遺産分割協議を行い、その内容を記した遺産分割協議書を作成する必要が生じます。

相続の流れと遺産分割協議書の役割

相続は、故人様がお亡くなりになったとき、その方の財産を相続人に引き継ぐ手続きです。遺産には預貯金や不動産、株式など様々なものがあり、これらを誰がどのように相続するのかを決める必要があります。

遺産分割協議書は、この遺産の分割方法について、相続人全員で話し合い、合意した内容を記す重要な書類です。遺産分割協議書を作成することで、後々のトラブルを未然に防ぐことができます。

遺産分割協議が成立したら、次は必要に応じて各種手続きを行います。例えば、不動産の名義変更や銀行口座の解約、相続税の申告などです。これらの手続きには、遺産分割協議書に加えて、戸籍謄本や住民票など、様々な書類が必要となります。

相続手続きは複雑で時間のかかるものですが、行政書士などの専門家のサポートを受けながら進めることでスムーズに進みます。

遺言書の確認と相続人の確定

遺言書がある場合は、まずその内容を確認します。遺言書が存在しない場合や、遺言書の内容が一部の財産にしか及ばない場合は、残りの財産について誰がどのように相続するかを決定する必要があります。

遺産を相続する人たちのことを「相続人」と呼びますが、この相続人を確定させるためには、戸籍謄本などを用いて、被相続人と法律で定められた関係にある人物を特定する作業が必要となります。具体的には、被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本を取得し、婚姻や離婚、子供の有無などを確認します。

特に、婚姻外の子供や養子縁組、認知、前妻との子などの複雑な家族関係が存在する場合は注意が必要です。遺産分割協議をスムーズに進めるためにも、専門家である行政書士などに相談することをおすすめします。

相続財産の調査と評価

相続手続きの第一歩として、故人がどのような財産を所有していたのかを把握することが重要となります。現金や預貯金、不動産といったプラスの財産はもちろん、借金などのマイナスの財産も含まれる点に注意が必要です。

相続財産の調査は、通帳や権利証、契約書などを手がかりに進めていきます。不動産については、固定資産税の納付書や登記簿謄本を活用すると良いでしょう。金融機関や証券会社に問い合わせることで、故人の口座情報や取引履歴を確認することも可能です。

財産の全体像が明らかになったら、それぞれの財産の評価額を算出します。現金や預貯金は、原則として死亡時の額面が評価額となります。不動産は、路線価や固定資産税評価額を参考に評価額を算定します。

相続財産の調査と評価は、後の遺産分割協議や相続税申告の基礎となる重要なプロセスです。行政書士などの専門家のサポートを受けながら、正確に進めるようにしましょう。

遺産分割協議の開始と進行

遺産分割協議は、相続人全員が遺産の内容を把握し、誰がどの財産を取得するかを決める重要なプロセスです。遺産の範囲や価値を確定させるため、戸籍謄本や固定資産税評価証明書など、故人の財産状況を示す書類を収集します。

協議は、相続人全員の合意を形成することを目指して進められます。ただし、相続人間で意見が対立する場合もあります。そのため、円滑な協議を進めるために、第三者である行政書士などの専門家に依頼することも有効です。専門家は、法的な観点からのアドバイスや調整を行うことで、紛争の防止や解決をサポートします。遺産分割協議がまとまったら、その内容を明確に記した遺産分割協議書を作成します。この文書は、後々のトラブルを避けるためにも重要な役割を果たします。

もし、揉めている場合は行政書士では対応できず、弁護士しか交渉ができません。

遺産分割協議書の作成と署名・押印

遺産分割協議書の作成は、相続手続きの中でも特に重要なプロセスです。遺産を構成する財産を確定し、相続人全員の合意のもとで、誰がどの財産を取得するかを明確に定める必要があります。

まず、相続財産を洗い出し、不動産や預貯金、株式などの評価額を確定します。次に、法定相続分を踏まえつつ、各相続人が取得する財産と持分割合を協議します。この際、代償金や特別受益の考慮も必要となるケースがあります。

合意に至ったら、遺産分割協議書に内容を詳細に記載します。財産の特定、各相続人の持分割合、署名・捺印欄などを漏れなく記載することが大切です。作成した協議書は、相続人全員が署名・捺印し、各相続人が1通ずつ原本を保管します。

遺産分割協議書は、後のトラブル防止のためにも、専門家のアドバイスを受けながら作成することをおすすめします。行政書士などの専門家は、法的な観点から、円滑な遺産分割協議をサポートしてくれます。

遺産分割協議書の作成方法とポイント

遺産分割協議書を作成する際には、まず相続人を確定し、次に遺産の範囲を明確にすることが重要です。相続人の確定には、戸籍謄本などを用いて法律上の関係を証明します。遺産の範囲は、不動産や預貯金だけでなく、車や貴金属、負債なども含まれるため、注意が必要です。

遺産の評価額は、相続税の申告期限(被相続人の死亡から10か月以内)を考慮して、専門家に依頼することも検討しましょう。これらの情報を基に、遺産分割の内容について相続人全員で合意形成を行い、協議内容を明確に記録します。

遺産分割協議書は、法務局で登記手続きを行う際に必要となる場合があるため、原本は大切に保管しましょう。

必要書類の収集

遺産分割協議を進めるには、故人の出生から死亡までの戸籍謄本や住民票、相続人全員の戸籍謄本、遺産の証明書など、多岐にわたる書類が必要です。これらの書類は、遺産分割協議書の作成や、銀行預金の解約、不動産の名義変更といった手続きにおいて不可欠です。必要書類は、手続きの種類や金融機関によって異なる場合があるので、事前に確認することが重要です。行政書士などの専門家に依頼すれば、書類収集のサポートも受けられますので、ご自身で全てを集めるのが難しい場合は、専門家への相談も検討してみましょう。遺産分割の手続きは複雑になりがちなので、早めの準備と情報収集がスムーズな解決への鍵となります。

法定相続情報一覧図の作成

法定相続情報一覧図は、相続手続きをスムーズに進める上で、非常に便利な書類です。これは、被相続人の戸籍や相続人の情報を確認できる公的証明書です。作成を依頼するのは、全国の法務局となっています。行政書士などの専門家に依頼すると、代わりに法定相続情報一覧図の作成手続きをしてもらえます。

遺産相続の手続きでは、銀行や証券会社、不動産登記など、様々な場面で相続人の証明や、相続関係の確認が必要になります。法定相続情報一覧図があれば、これらの手続きを効率的に進めることが可能です。毎度、戸籍の束を提出せずに済み、各窓口での待ち時間もかなり短縮することができます。

申出書の記入と登記所への申出

不動産の名義変更を相続で行う場合、相続人全員で遺産分割協議を行い、誰がどの不動産を取得するかを決定します。遺産分割協議がまとまった後は、「相続を原因とする所有権移転登記」の申請書を作成し、法務局に提出します。

申請書には、被相続人の情報、相続人の情報、不動産の情報などを正確に記入する必要があります。必要書類として、遺産分割協議書、戸籍謄本、住民票、固定資産税評価証明書などが挙げられます。

また、不動産を取得した相続人は、相続税の申告が必要となる場合もあります。相続税の申告は、被相続人の住所地を管轄する税務署に、相続開始を知った日から10ヶ月以内に行う必要があります。

登記は司法書士、税申告は税理士の独占業務となります。必要な場合は、提携先の司法書士や税理士をご紹介いたします。

遺産分割協議書作成の具体的なポイント

遺産分割協議書を作成する際には、いくつか押さえておくべきポイントがあります。

まず、相続財産を明確に特定することが重要です。不動産や預貯金だけでなく、自動車や貴金属、絵画などの動産、さらには借金などの負債も含まれます。財産の評価額についても、後々のトラブルを防ぐため、専門家に相談しながら、客観的な評価を心がけましょう。

次に、相続人全員の合意形成が不可欠です。誰がどの財産を相続するか、代償的に金銭の支払いを行うかなど、十分な話し合いを重ねることが大切です。遺産分割協議は、感情的な対立が生じやすいものです。円滑な話し合いのため、行政書士などの専門家に間に入ってもらうことも有効な手段です。

遺産分割協議書は、相続開始後、遺産分割協議が整った時点で作成します。作成した遺産分割協議書は、相続人全員が署名捺印し、各自が保管します。

行政書士による遺産分割協議書作成サポート

遺産分割協議は、相続手続きの要となる手続きです。遺産分割協議書の作成には、相続人の確定、相続財産の調査、分割方法の決定など、専門的な知識が必要となる場面が多く、ご自身だけで進めるには負担が大きくなってしまうケースも少なくありません。

行政書士は、相続手続きに関する専門家で、遺産分割協議書の作成サポートも行っています。行政書士に依頼するメリットとしては、ご自身で書類を収集する手間が省けること、複雑な法令や手続きについてわかりやすく説明してもらえること、内容に不備や漏れがないかチェックしてもらえることなどが挙げられます。

また、行政書士に間に入ってもらうことで、円滑な解決を図ることが期待できます。遺産分割協議書の作成にお困りの際は、お近くの行政書士に相談してみてはいかがでしょうか。

もし、揉めてしまった場合は弁護士しか対応できません。

行政書士が提供できるサービス内容

行政書士は、書類作成のプロフェッショナルとして、遺産相続の手続きにおいても幅広いサービスを提供しています。具体的には、遺産分割協議書の作成サポートが挙げられます。遺産分割協議書は、遺産をどのように分割するかを相続人全員で話し合い、その内容をまとめた重要な書類です。行政書士は、相続財産の調査、法定相続分の説明、遺産分割協議書の作成、相続人への内容確認など、円滑な遺産分割協議の実現に向けてサポートを行います。

さらに、相続手続きに必要な戸籍謄本や住民票などの収集代行も行ってくれます。これらの書類は、故人の出生から死亡までの記録を辿る必要があり、取得に時間と手間がかかる場合も少なくありません。行政書士に依頼することで、負担を軽減し、スムーズな手続きを進めることができます。

ただし、行政書士には、弁護士のような法律行為や、税理士のような税務代理を行うことはできません。遺産分割協議が複雑な場合や、相続税の申告が必要な場合は、弁護士や税理士といった専門家との連携が必要となることもあります。

行政書士に依頼するメリット

遺産分割協議において、行政書士は相続手続きに必要な戸籍謄本や住民票などの収集も代行してくれるため、時間や手間を大幅に削減できます。

行政書士への相談から依頼までの流れ

相続手続きの中でも、特に複雑な遺産分割協議。戸籍謄本収集など、必要な書類も多岐に渡り、専門家のサポートが必要となるケースも多いでしょう。

手続きをスムーズに進めるためには、行政書士への相談が有効です。まずは、電話やメールで簡単に状況を説明し、相談予約を行いましょう。面談の際には、相続人の状況や遺産の内容を具体的に伝えることが大切です。

行政書士は、ヒアリング内容に基づき、必要な手続きや書類、費用などを分かりやすく説明してくれます。疑問点は遠慮なく質問し、納得した上で依頼を検討しましょう。依頼する場合は、委任状を提出し、正式な契約となります。

行政書士の報酬と費用

相続手続きは、複雑で時間のかかる作業が多く、専門家である行政書士に依頼するケースも少なくありません。行政書士に依頼するメリットは、手続きの負担軽減だけでなく、専門知識に基づいたスムーズな手続き進行にあります。しかし、費用が気になる方もいるでしょう。行政書士報酬は、手続きの種類や難易度、財産の規模によって異なります。例えば、相続財産の名義変更や遺産分割協議書の作成など、手続き内容によって報酬は変動します。 事前に見積もりを取り、費用についてしっかりと確認することが大切です。また、報酬とは別に、書類取得にかかる実費や郵送費などの費用が発生する場合もあります。これらの費用についても、事前に確認しておきましょう。

まとめとよくある質問

遺産分割協議は、相続人全員で遺産の分割方法を決める大切な手続きです。遺産の内容や相続人の状況によって、必要な手続きや書類は異なります。

協議をスムーズに進めるために、事前にしっかりと準備しておくことが重要です。必要な書類には、被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本、住民票の除票、遺産分割協議書などがあります。また、不動産や預貯金など、遺産の種類に応じた書類も必要です。

専門家のサポートを受けることで、手続きがスムーズに進み、後々のトラブル防止にも繋がります。遺産分割協議についてお困りの際は、行政書士などの専門家へ相談することをおすすめします。遺産分割協議は、ご自身の状況に合わせて適切な方法で行うことが大切です。

遺産分割協議書に関するよくある質問

遺産分割協議書は、相続手続きにおいて非常に重要な書類ですが、作成にあたって様々な疑問が生じるのも事実です。

特に多いのが、作成の義務に関するものです。遺産分割協議書は法律で作成が義務付けられているわけではありません。しかし、作成しておくことで、後々のトラブル防止に繋がります。例えば、遺産の内容を明確化することで、相続人間での争いを未然に防ぐ効果が期待できます。また、不動産の名義変更や預貯金の解約などの手続きにおいても、遺産分割協議書があればスムーズに進行するケースが多いです。

遺産分割協議書の作成は、必ずしも専門家に依頼する必要はありません。ただし、作成には専門的な知識が必要となる場合もあるため、不安な場合は行政書士などの専門家へ相談することをおすすめします。

再交付を受ける場合の手続き

印鑑登録証明書を紛失した場合、再交付を受けることができます。

この手続きは、住民登録をしている市区町村の窓口で行います。申請には、身分証明書と、手数料が必要となります。手数料は市区町村によって異なりますが、数百円程度が一般的です。

また、代理人による申請も可能ですが、委任状や代理人の本人確認書類などが必要となりますので、事前に確認しておきましょう。印鑑登録証明書の再交付には、通常数分程度で完了しますが、窓口の混雑状況によっては時間がかかる場合もあります。

印鑑登録証明書は、不動産の登記や自動車の登録など、重要な手続きに必要となる書類ですので、紛失した場合は速やかに再交付の手続きを行いましょう。

留意事項と注意点

不動産の相続では、遺産分割協議書に記載された所有者の住所変更や名義変更などの手続きが完了するまで、売却することができません。

もし、被相続人の住所が古いままになっていたり、登記簿上の住所と住民票の住所が異なっていたりする場合は、事前に修正する必要があります。相続不動産の売却を検討している場合は、事前に専門家に相談し、必要な手続きを確認しておきましょう。

また、相続不動産の売却には、譲渡所得税や住民税などの税金が発生する場合があります。税金の計算は複雑なため、税理士などの専門家に相談することをおすすめします。

当事務所の遺産分割協議書作成サポート業務の料金について

基本料金は下記のとおりです。

遺産分割協議書の作成:7万円~

相続人及び相続財産の調査(相続関係説明図・財産目録作成含む):5万円~

内容や文量によって料金が異なりますので、その旨をご了承ください。遺産分割などの遺産分割協議書作成後の手続きも別途料金となります。

また、依頼前に簡単な相談をしたい場合は、相談対応も可能です。安価な金額にしていますので、是非ともご活用ください。

当事務所への依頼方法について

下記のいずれかの方法でお問い合わせください。

公式LINE

XLOS TERMINAL | LINE 公式アカウント

Chatwork

チャットワークアカウント

お問い合わせフォーム

CONTACT – クロスターミナル行政書士事務所 (xlos-terminal.com)


大阪市の本町で相続・遺言・結婚・離婚などの民事法務サポートで活動する行政書士事務所

 クロスターミナル行政書士事務所:下井