※所長のブログは、こちらから!

【大阪府リスキリング支援補助金】制度の内容と申請方法、申請代行について【2025年度版】(大阪府中小企業従業員人材育成支援補助金)

大阪府内の中小企業・個人事業主(フリーランス)向けの新たな補助金です。従業員への研修費用に対して、補助金が受給できます。

大阪府リスキリング支援補助金(正式名称:大阪府中小企業従業員人材育成支援補助金)を活用して、人財強化をしていきましょう!

2026年3月9日(月)まで申請期間となっていますが、予算上限に達し次第、受付中止の先着順なので、なるべく早く申請しましょう。

クロスターミナル行政書士事務所は大阪の補助金・支援金制度に精通しており、認定経営革新等支援機関にも登録されている行政書士事務所です。

大阪府リスキリング支援補助金(2025年度)の制度について

2025年4月24日から募集が始まり、2026年3月9日までの制度です。

大阪府リスキリング支援補助金(2025年度)の事業の目的について

物価高騰や人手不足等による厳しい経営状況にある中小企業や個人事業主が生産性向上のために実施する従業員の人材育成の取り組みを支援するもの

従業員(雇用契約)の人材育成がポイントのため、業務委託契約でのスタッフへの研修は対象外です。

大阪府リスキリング支援補助金(2025年度)の補助事業者の要件について

以下の(1)(2)を満たすこと。

下記はあくまで一例で、他にも細かな要件はありますので、申請の際には募集要項で確認してください。

(1)事業者要件

以下のいずれかに該当することが必要です。(あくまで一例です)

  • 中小企業
  • 個人事業主
  • 企業組合
  • 協業組合
  • 一般社団法人

中小企業・個人事業主には、資本金と従業員数でのルールがあります。詳しくは、募集要項で確認してください。

福祉事業や医療法人、社会福祉法人でも大阪府リスキリング支援補助金は対象となります。

(2)住所要件

法人の場合:大阪府内に本店 or 事業所があること

個人の場合:大阪府内に住所 or 事業所があること

大阪府リスキリング支援補助金(2025年度)の補助率と補助限度額について

3パターンあります。

建設・運輸に関する研修の場合

補助率:3/4 補助限度額:なし ※1社につき10人まで対象

運搬機械等作業指揮者、積卸し作業指揮者、フォークリフト、建築CADなどの研修が対象です。

例えば、税抜40万円の研修の場合、実質10万円で受講できます。

デジタル技術に関する研修の場合

補助率:3/4 補助限度額:なし ※1社につき10人まで対象

ITパスポート、基本情報技術者、情報処理技術者、WEBデザイン、Javaプログラミングなどの研修が対象です。

例えば、税抜40万円の研修が実質10万円で受講できます。

その他の研修の場合

補助率:1/2 補助限度額:20万円(受講者1人につき) ※1社につき10人まで対象

Word、Excel、PowerPointなどの研修が対象です。

例として、上記が挙げられていますが、担当者の生産性向上につながるような研修であれば、幅広く認められるようです。

税抜20万円の研修が実質10万円で受講できます。

大阪府リスキリング支援補助金(2025年度)の補助事業実施期間について

2025年4月1日から2026年2月28日までに支払・実施された研修が対象です。

2025年3月31日以前から受講が継続していたり、2026年2月28日以降も受講が継続する研修は対象外です。

大阪府リスキリング支援補助金(2025年度)の補助対象研修について

以下のすべてを満たす研修が対象となります。

  • 職業・職務に必要な知識、技能、技術の習得 or 向上を目的とする研修であること
  • 実施時間数が10時間未満の研修であること
  • 社外の研修実施機関に全額を支払う研修であること
  • 国や地方公共団体の経費補助を受けていない研修であること
  • 2025年4月1日以降に開始し、2026年2月28日までに終了し、支払いを完了している研修であること

eラーニングによる研修も対象です。ただし、標準学習時間数が10時間未満 or 標準学習期間が1ヶ月未満である研修が対象です。

注意事項

下記に該当する研修は補助対象外となります。

あくまで一例なので、募集要項で研修検討前に必ずご確認ください。

  • 2025年3月31日以前に実施された研修
  • 2025年3月31日以前から受講が継続している研修
  • 2026年2月28日以降も受講が継続する研修
  • 実施時間数が合計10時間以上の研修
  • 外部講師を招いて行われた研修
  • 職務に直接関連しない研修
  • コンサルタントによる経営改善の指導などの通常の事業活動として遂行されるものを目的とするもの

研修機関が来社しての研修は対象外ですが、研修機関が用意する会議室での研修やZoomによる研修は対象になります。

大阪府リスキリング支援補助金(2025年度)の研修の活用例

幅広い事業者で活用しやすい研修をピックアップします。

  • WEBデザイン
  • AI
  • プログラミング

大阪府リスキリング支援補助金(2025年度)の申請方法について

募集要項から特に大事なポイントを解説します。

大阪府リスキリング支援補助金(2025年度)の申請期間について

令和7年4月24日(木)~令和8年3月9日(月)

先着順なので、期間内でも締め切られる可能性が高いです。

大阪府リスキリング支援補助金(2025年度)の申請方法について

電子申請のみ

やむを得ない事情があれば、他の方法も可能なので事務局にお問い合わせください。

大阪府リスキリング支援補助金(2025年度)の審査期間について

3週間ほど

2025年5月14日時点の情報です。混みあったり、不備があると長くなることが予想されます。

大阪府リスキリング支援補助金(2025年度)の申請書類について

  • 補助金交付申請書(兼)実績報告書(様式第1号)
  • 申請者及び対象事業内容書(様式第1号の1)
  • 補助金申請額及び精算額計算書(様式第1号の2)
  • 受講者名簿(様式第1号の3)
  • 誓約・同意書(様式第2号)
  • 通帳
  • 代表者の本人確認書類(運転免許証など)
  • 労働者名簿
  • 研修費用の請求書
  • 研修費用の振込の控え
  • 研修のカリキュラムや日程表など
  • 【法人の場合】履歴事項全部証明書
  • 【個人の場合】開業届

大阪府リスキリング支援補助金(2025年度)の申請は複雑です。

申請要件と書類の有無や内容で、大阪府リスキリング支援補助金の受給の有無が決定されます。公募要領を読み解き、制度を理解した上で必要書類が正確であること、事業計画書が事務局が求めているものに近いことなどの様々なハードルがあります。

そこで、行政への手続きのプロである行政書士にお任せください。補助金の申請書類の作成や代理申請は行政書士法により、行政書士しかできませんので、補助金の申請支援先を選定する際はご注意ください。

受給できる可能性を上げるために、専門家のサポートを受けることをお勧めします。その中でも、行政書士は官公署への提出代理権があるため、申請代行が可能です。

当事務所でも大阪府リスキリング支援補助金のサポートを承っております。ご希望があれば、事業実施の信頼できる業者探しからもサポートいたします。

大阪府リスキリング支援補助金(2025年度)の申請はクロスターミナル行政書士事務所まで

この制度自体は今年度から始まったので正直実績はまだありませんが、他の大阪府の補助金でのノウハウが蓄積しており、きめ細かなサポートが可能です。採択可能性を少しでも上げたい場合は、当事務所にご相談くださいませ。

お問い合わせフォームよりお待ちしております。もしくは、公式ラインよりお問い合わせください。

着手金は33,000円、成功報酬は補助金交付申請額の10%+消費税にてご依頼承ります。

補助金を有効活用し、事業を一緒に成長させていきませんか?


大阪市の本町で補助金・支援金を中心に活動する行政書士事務所

 クロスターミナル行政書士事務所:下井